
横浜市内の水遊び場・じゃぶじゃぶ池5選

岩、生き物観察、駅前、噴水など
個性豊かなスポット集めました
横浜市内には、個性豊かな水遊び場がたくさんあることを知っていますか?
生き物観察ができるところや気軽に行ける駅近スポットなど、子どもが喜びそうな選りすぐりの5カ所をご紹介します!
自然の岩を活かしたじゃぶじゃぶ池
「四季の森公園」(緑区/中山駅)

緑区にある「神奈川県立四季の森公園」には、自然の岩を活かしたじゃぶじゃぶ池が広がっています。せせらぎや鳥のさえずりが聞こえるのどかな雰囲気の中、思う存分水遊びが楽しめます。

大きな 岩にのぼって遊ぶのも楽しそう!木陰があるので、暑い日でも過ごしやすいこともポイントのひとつです!ゆったりとした空間で、思い思いに過ごせるのもいいですね!

滝の音を聞きながら脇にある階段を上がると、上流にもうひとつ池があります。サイズはコンパクトですが、こちらでも森林浴と水遊びを一緒に楽しめます。
岩がある場所や、池の底はゴツゴツしているので、遊ぶ時は気を付けて!マリンシューズなど水遊び用の靴をはくと安心ですよ。また、おむつが取れていないこどもは利用できないので、ご注意ください。


公園内には遊具広場や全長54mのジャンボすべり台など、設備もいっぱい!こどもたちにとっては、天国のような楽しい一日となることでしょうね。
ジャンボすべり台については、こちらの記事もチェック!
最寄りのバス停「長坂」からは、「よこはま動物園ズーラシア」へ向かうバスも!15分ほどで到着するので、時間があれば足をのばしてみるのもオススメです。
よこはま動物園ズーラシアについては、こちらの記事もチェック!
「神奈川県立四季の森公園」
横浜市緑区寺山町291
・水遊び場の利用可能時間:4月下旬~9月上旬 9:00~16:30(雨天時を除く)
・アクセス:JR/横浜市営地下鉄グリーンライン「中山駅」より徒歩15分
「中山駅」より横浜市営バス/相鉄バス「長坂」バス停より徒歩3分
・駐車場:165台(平日無料、土日祝は1日510円)
生き物観察もできるせせらぎ水路「境川遊水地公園」
(泉区・戸塚区/湘南台駅・下飯田駅・六会日大前駅)

泉区、戸塚区、藤沢市にまたがる広大な敷地を誇る「境川遊水地公園」。その広さは、なんと東京ドーム約6個分!
そして水遊びができる場所は2カ所もあるんです。公園の南東にある「俣野遊水地」と、北にある「今田遊水地」は、 どちらも見通しが良く、小さなお子さん でも水遊びを楽しめます。サラサラ流れる水に足や手をつけて涼むのもいいですね!


「俣野遊水地」では、噴水広場とそこから流れ出るせせらぎ水路で水遊びを楽しめます。ヨシなどの植物が生える下流をそーっと覗いてみて!かわいい小魚やエビ、カエルが「こんにちは!」って顔を見せてくれるかも。生き物をとることは禁止されているので、そっと見守ってくださいね。

今田遊水地の噴水は、俣野遊水地よりもちょっと小さめ。まわりには芝生広場やベンチもあり、こどもを近くで見守ることができます。近くに水場も用意されているので、水遊びで汚れた手や足を洗うのに便利ですよ。
2つの遊水地の水は、実は地下水を利用した自噴水で、水温は年間を通して18度くらい。夏はひんやり、冬はあたたかく感じます。
電車でのアクセスは、俣野遊水地「六会日大前駅」(徒歩20分)、今田遊水地は「湘南台駅」か「下飯田駅」(どちらも徒歩15分)が最寄りです。遊水地の目の前に無料駐車場があるので、車でも便利です。おむつが取れていないこどもは利用できないので、ご注意ください。
「神奈川県立境川遊水地公園」
横浜市泉区下飯田町5-5
・水遊びの利用可能時間:
俣野遊水地:8:30~17:00(3~5月、9月は18:00、6~7月は19:00、8月は18:30)
※清掃時間(毎週金曜日8:30~12:00(オフシーズン)/毎週火・金曜日8:30~12:00(7~9月)は利用不可
今田遊水地:8:30~16:45(3~5月、9月は17:45、6~7月は18:45、8月は18:15)
※清掃時間(毎週金曜日13:30~15:30(オフシーズン)/毎週火・金曜日13:30~15:30(7~9月)は利用不可
・アクセス:
俣野遊水地:横浜市営地下鉄「下飯田駅」より徒歩25分
「湘南台駅」より神奈川中央交通バス「元木」バス停より徒歩12分
今田遊水地:横浜市営地下鉄「下飯田駅」より徒歩15分
「湘南台駅」より神奈川中央交通バス「元木」バス停より徒歩5分
・駐車場:
俣野遊水地:78台(無料)
今田遊水地:69台(無料)
駅を降りたらすぐ水遊び!?「地蔵原の水辺」
(泉区/いずみ中央駅)

泉区の「いずみ中央駅」の目の前に広がっている「地蔵原の水辺」。駅前にある水遊び場があるなんて、驚きです。すぐ横を電車が走っていくので、乗り物好きのお子さんにはたまらない場所かもしれません。大好きな電車を眺めながら水遊びができるなんて、なんだか特別な感じがしますね!



水路のすぐ脇には和泉川が流れています。水も澄んでいて、小魚たちが気持ちよさそうに泳いでいるのが見えるんですよ。でも 、こちらは本物の川。流れが緩やかに見えても、急に深くなっている場所があるかもしれません。入る時には十分に注意してくださいね。

遊歩道沿いの木陰には、ベンチがたくさん置かれているのも嬉しいポイントです。いっぱい遊んで少し疲れたら、木漏れ日の下で涼みながらひと休み。近くにはスーパーやファストフードのお店もあるので、ランチを買ってきて、のんびりピクニック気分を味わうのもいいですね。ちなみに、遊歩道は「境川遊水地公園」の方まで続いているので、気持ちの良い季節にはお散歩を楽しむのもオススメです。
「地蔵原の水辺」
横浜市泉区和泉中央南4丁目2
・水遊びの利用可能時間:9:00頃~16:00頃
・アクセス:相鉄「いずみ中央駅」徒歩2分
・駐車場:なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
※おむつ着用についてルールはありませんが、周りに迷惑がかからないように注意しましょう
広くて長いNo.1の水遊び場「こどもの国」
(青葉区/こどもの国駅)

青葉区と東京都町田市の境にある、言わずと知れた大人気スポット「こどもの国」。正面入り口から、バギーカーでも安心な広い道を歩いて5分ほど、 3月中旬から10月中旬の間、水遊びができる「せせらぎ」がオープンします。
「せせらぎ」の池はとっても広く、ちょっとしたプールぐらいの大きさがあります。たくさんの 子どもたちが全身びしょ濡れになって、元気いっぱいの歓声をあげています。「今日は思いっきり水遊びするぞ!」という日にぴったりの場所です。

せせらぎには、噴水のある池が2つあります。降り注ぐ噴水の雨にこどもたちは 大興奮!思い切り遊んで服がぬれてもいいように、着替えをもっていくと便利。近くの売店では、着替え用のTシャツ、水遊びパンツを買うこともできますよ。おむつのとれていないお子さんは水遊び専用パンツの着用をお忘れなく!


「こどもの国」は、「せせらぎ」のほかにもあそび場がたくさん!特にオススメは横浜市内でいちばん長いすべり台「115mローラーすべりだい」!長~いローラーに乗って、親子でとびきり楽しい思い出をつくってみては。
ローラーすべり台については、こちらの記事もチェック!
「こどもの国」
・入園料:おとな・高校生600円、小・中学生200円、幼児(3歳以上)100円
・水遊びの利用可能時間:2025年3月20日~10月13日 9:30~16:00(7・8月は16:30まで)
・アクセス:東急こどもの国線「こどもの国駅」徒歩3分(正面入り口)
・駐車場:正面駐車場820台、牧場口駐車場(開場不定期)700台(各1日1000円)
※こどもの国の水遊び場では、水の中での履物は禁止となります。
噴水で遊びたいならここ「日産スタジアム」
(港北区/新横浜駅)

港北区にある「日産スタジアム」にも水遊びスポットがあるのを知っていますか?東ゲート広場へ進むと、空に伸びるアートなオブジェたちがお出迎え。このオブジェに囲まれるように、子どもたちから大人気の噴水があります。


吹き出す水は、小さなお子さん から小学生まで楽しめそうなちょうどいい高さ。スタジアムを眺めながら、広々とした気持ちのいい場所で水遊びができるなんて、最高のひとときですね!
広場はすみずみまで見渡せて、足元も歩きやすいから、ちいさなお子さんも安心して水 とたわむれられます。

水遊びに疲れたら、噴水のすぐそばにある屋根付きスペースで休憩もできます。 ベンチはあまりないので、敷物などを持っていくのがオススメです。

東ゲート広場からちょっと足をのばせば、緑が気持ちのいい「新横浜公園」がすぐそこに。お隣には、みんなが大好きな室内プール「日産ウォーターパーク」もありますよ。その日の気分で遊び方を選べるから、一日中たっぷり満喫できちゃいますね!
「日産スタジアム」東ゲート広場
横浜市港北区小机町3300・水遊びの利用可能時間:4月~6月10:00~15:00(7・8月は9:30~17:00まで) ※11月~3月は稼働停止
・アクセス:JR/横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」徒歩12~15分
・駐車場:第1駐車場427台(7:00~22:00)、第2駐車場93台(7:00~22:00)、第3駐車場136台(7:30~22:00)(料金はいずれも2時間400円、超過30分まで毎に100円)
※裸足で立ち入りは大変危険ですので、靴を履いてください。
※ペットが噴水に入らないよう気を付けてください。
※噴水の水は循環水を使用しているので、飲まないように注意してください。
ルールやマナーを守って楽しい水遊びを
横浜市内の水遊び場5選、いかがでしたか ?水遊びはルールやマナーに配慮することで、安全に楽しむことができます。ぜひ下記をご参考にお出かけしてみてください。
吹き出す水は、小さなお子さん から小学生まで楽しめそうなちょうどいい高さ。スタジアムを眺めながら、広々とした気持ちのいい場所で水遊びができるなんて、最高のひとときですね!
・水遊びは溺れたり、転んだりする危険と隣り合わせです。混雑時には迷子になってしまうこともありますので、こどもから必ず目を離さないようにしましょう。
・施設ごとにルールや注意事項を守りましょう。
・ペットは水にいれないようにしましょう。
河川での水難事故防止のために、こちらのページもご確認ください。
こどもが大好きな水遊び。横浜市内にある個性豊かな水遊びスポットから、ぜひお気に入りの場所を探して、家族やお友達と一緒に、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね!