キービジュアル

体験がこどもの感性を豊かに。
親子イベントへGO!

環境への取り組みや食に直結する農業などの仕組み。想像力を働かせて創り上げる芸術。どれも生活に欠かせないけれど、大切さを教えようとしても、話して聞かせるだけではなかなか伝わらないもの。そこでおすすめしたいのが、横浜市各地で開催されている、親子体験イベント! こどもたちが気軽に参加できて楽しめる内容で、豊富なラインナップなんですよ!

畑でのサツマイモやダイコンの収穫体験、ごみ焼却工場での管制室操作シミュレーション、美術館での未就学児向けワークショップ……。これらのイベントを主催するのは、横浜市役所や民間の研究所、公益財団法人など。暮らしに役立つ情報や、創造力を育むプログラムを実際に体験しながら、親子で楽しく学ぶことができます。

ほんの一部ですが、どのようなイベントが行われているか、その様子を見てみましょう!

・家族で学ぶ農体験講座
植え付けから収穫までの農作業を、一通り体験できる全6回の講座です。サツマイモやラッカセイの栽培管理を中心に、実際に農機具を使いながら作業を進めます。対象は、市内在住の小学生とその家族。

「家族で学ぶ農体験講座」で植え付けに挑戦

・親子で学ぶ「ごみとリサイクル」
実際の収集車を使った収集体験、見学コースクイズラリー、ミニごみクレーン操作体験などを通じて、ごみ焼却工場の仕組みやごみの分別について学べます。

金沢工場でミニ収集車の乗車体験

・はじめての造形あそび(令和6年度の受付・開催は終了しています)
2024年3月にリニューアルオープンした横浜美術館内の「子どものアトリエ」で開かれている、未就学児を対象としたプログラム。エデュケーターのサポートを受けながら取り組めるので、芸術に初めて触れるお子さんでも安心です!

横浜美術館 子どものアトリエ絵の具を使った芸術体験で、楽しくアトリエデビュー!

その他、横浜市民防災センターでも、地震の揺れや火災時の消火、避難の流れなどを体験できるツアーや各種プログラムが揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね! 申し込み時期やレポートなどの詳細は、各イベントの案内をご覧ください。

横浜市民防災センター

親子で実際に体験すれば、自分たちの生活を支える仕組みをより実感できるのでは?
体験を通して、こどものキラキラした表情が見られるかもしれませんね! 五感を使って学ぶ機会をお見逃しなく。

おすすめ関連記事

記事を探す

〇〇な横浜

でかける 体験する

子育て応援

年齢

みんなの体験