キービジュアル

こどもの安全の味方!
「こども・安全安心マップ」で事前に対策

「こどもの事故が多い危険な場所や不審者の情報を事前に知って、通園・通学に備えたい」と考えるママ・パパに向けて、横浜市では、交通安全や防犯に役立つ「こども・安全安心マップ」が公開されています。

自宅周辺を歩いている時に、「通学路の途中にある交差点、車が見えづらくて危ないなぁ」「最近、こどもがよく遊びに行く公園の近くで事故があったらしいけど、うちの子は大丈夫かな?」「こどもが一人で帰ることがあるけど、近所の不審者情報とか出てないかな」と心配に思う親御さんも多いのでは?

そんな時は、「こども・安全安心マップ」を使って、交通事故情報や不審者情報をチェック! 神奈川県警察の交通事故データを基に作成された、市内における小学生・中学生が関係した交通事故情報や、こどもや女性に対しての声かけ・不審者情報(ピーガルくん安全メール情報)をスマートフォンやパソコンからGoogleマップにて確認することができます。

「こども・安全安心マップ」画面のイメージ
交通事故情報や防犯情報の概要のイメージ

「こども・安全安心マップ」をチェックすれば、どこで事故や声かけがあったのか、一目瞭然! 「相手は自転車?それとも自動車?」「どのような状況で不審者が出たの?」などの概要も確認できます。

わが子の安全を守るため、日ごろから用心するに越したことはありません。お子さんと一緒にマップを見ながら、近所で注意すべき場所をチェックしていくのがおすすめです。

小学校や放課後キッズクラブでの交通安全教室の様子

通学路やよく行く公園の近くなど、こどもの行動範囲と照らし合わせながら、今日から安全対策を始めてみませんか?

おすすめ関連記事

記事を探す

〇〇な横浜

でかける 体験する

子育て応援

年齢

みんなの体験